けんけんブログ
  • 北海道鉄道漫遊記
  • みちのくよもやま話
  • 山陰本線デゴイチ物語
  • むかしばなし
  • 九州鉄道旅の今昔
    • 鹿児島本線
    • 筑豊線
    • 日豊本線
    • 久大本線
    • 吉都線
    • 保存SL訪問
  • くすり屋さん
kenken
くすり屋さん 四国奮闘編 くすり屋さん

くすり屋さん 四国奮闘編 第10章 四国終盤戦

2021年8月12日 kenken
けんけんブログ
四国「営業所」よ、さらば 高知市に住んで2年目の89年は昭和が終わり、平成時代が始まった。私の次女は平成生まれである。87年に国鉄が民営化 …
くすり屋さん 四国奮闘編 くすり屋さん

くすり屋さん 四国奮闘編 第9章 楽は短く、苦労は長い

2021年8月12日 kenken
けんけんブログ
イスラエルのエルサレムへ 89年6月、N社は新薬のイベントとして国際学会でシンポジウムを開催することになった。私は高知に住んで3年目だった …
くすり屋さん 四国奮闘編 くすり屋さん

くすり屋さん 四国奮闘編 第8章 高知へ転勤

2021年8月12日 kenken
けんけんブログ
はじめての転勤 87年12月に高知出張所へ異動となった。当時のN社の年度は6月から始まり5月決算という古き伝統を守る会社であった。12月は下期の始めになるが世間は忘年会シーズン。 …
くすり屋さん 四国奮闘編 くすり屋さん

くすり屋さん 四国奮闘編 第7章 プロパーさんと呼ばれる仕事

2021年8月12日 kenken
けんけんブログ
プロパーさんと呼ばれる仕事とは? 製薬メーカーが販売する医療用医薬品、その営業は薬価制度、国民皆保険制度などによる保護と制限、さらに大きな …
くすり屋さん 四国奮闘編 くすり屋さん

くすり屋さん 四国奮闘編 第6章 くすり屋は一生の仕事か

2021年8月11日 kenken
けんけんブログ
くすり屋を続けていけるか? 「石の上にも3年」という言葉がある。ご縁あって入った会社だから3年は頑張ろうと思っていた。幸い入社以来、新薬は …
くすり屋さん 四国奮闘編 くすり屋さん

くすり屋さん 四国奮闘編 第5章 松山営業所メンバーとなって

2021年8月11日 kenken
けんけんブログ
地位が人を変える? 84年に高松市にも連絡所が出来、私は会社人らしい毎日を過ごすようになった。Gリーダーは高知に異動となり高知出張所の初代 …
くすり屋さん 四国奮闘編 くすり屋さん

くすり屋さん 四国奮闘編 第4章 徳島出張所から松山出張所へ

2021年8月11日 kenken
けんけんブログ
高松に住んで1年たった頃 高松市に住んで1年たった頃。仕事も慣れて社内でも卸さんでもまあ順調かな、と思っているとM氏からは意地悪されて悔し …
くすり屋さん 四国奮闘編 くすり屋さん

くすり屋さん 四国奮闘編 第3章 くすり屋さんの生活

2021年8月10日 kenken
けんけんブログ
UDON県 高松市に住んでみると四国とか、香川県とか初めての土地とは面白いものだと思った。新人でも営業車が与えられ「遠出はいかんけど休日は …
くすり屋さん 四国奮闘編 くすり屋さん

くすり屋さん 四国奮闘編 第2章 高松で新人研修

2021年8月10日 kenken
けんけんブログ
地元出身の上司 香川地区の上司はGさん、まず言われたことは「電話をつけろ、金がなければ貸す。酒は飲めるようで良かった(Gさんはほぼ下戸)。 …
くすり屋さん 四国奮闘編 くすり屋さん

くすり屋さん 四国奮闘編 第1章 初めての四国上陸

2021年8月10日 kenken
けんけんブログ
いざ徳島へ 83年6月、赴任地へ向かった。大阪支社に挨拶に行った新入社員は10数名。支社は御堂筋にあり夜の歓迎会はうどんすきの「美々卯」本 …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • ...
  • 12
人気記事
  • 1

    みちのくよもやま話~温泉編

  • 2

    みちのくよもやま話~旅行編(鉄道)~山形・福島

  • 3

    みちのくよもやま話~旅行編(鉄道)~青森・秋田

  • 4

    みちのくよもやま話~城址編

  • 5

    みちのくよもやま話~お祭り編

スポンサーリンク

最近の投稿
  • 北海道蒸気機関車撮影旅行 1975年3月23日~4月4日
  • 自転車とカメラ
  • 夏休みと冬休み
  • おじさん、おばさんのこと
  • 町の子と山の子
  • HOME
  • 投稿者:kenken
2018–2025  けんけんブログ