けんけんブログ
  • 北海道鉄道漫遊記
  • みちのくよもやま話
  • 山陰本線デゴイチ物語
  • むかしばなし
  • 九州鉄道旅の今昔
    • 鹿児島本線
    • 筑豊線
    • 日豊本線
    • 久大本線
    • 吉都線
    • 保存SL訪問
  • くすり屋さん
kenken
くすり屋さん

くすり屋さん ヨコハマ時代前半④ 横浜の暮らしと街の印象

2022年1月13日 kenken
けんけんブログ
8年住んだ二俣川 田舎育ちの私が横浜市民になったのは92年の6月。直属上司のK所長と住居探しをして、旭区の二俣川を推薦されてそこに決めた。 …
くすり屋さん

くすり屋さん ヨコハマ時代前半③ 横浜での仕事、若手リーダーとして

2022年1月13日 kenken
けんけんブログ
人と人との出会いは田舎も都会も変わらない 横浜では新勤務地ということで私は新人の気分だが、会社人としては10年目の中堅社員だった。横浜メン …
くすり屋さん

くすり屋さん ヨコハマ時代前半② 横浜でのくすり屋さんスタート

2022年1月13日 kenken
けんけんブログ
都会は怖いところじゃ 旭区二俣川という横浜市の西側に住んで営業所は新横浜。ここは横浜市の北部、担当先は中区、南区、金沢区と横浜市の南側だっ …
くすり屋さん

くすり屋さん ヨコハマ時代前半① 高知からヨコハマへ

2022年1月13日 kenken
けんけんブログ
高知から横浜へ 92年6月末、高知空港から家族で羽田空港へ飛んだ。私にとって傷心のフライトだったのは間違いない。会社を辞めるか、もう一度出 …
くすり屋さん こぼれ話 くすり屋さん

くすり屋さん 四国こぼれ話6 出会った人々(高知編)

2021年8月25日 kenken
けんけんブログ
高知で出会ったお医者さん、薬剤師さんほか 入社5年目ともなると仕事も出会う人もかなりレベルアップしてくる。高知医科大学の教授連、県立病院の …
くすり屋さん こぼれ話 くすり屋さん

くすり屋さん 四国こぼれ話5 出会った人々(高松編)

2021年8月25日 kenken
けんけんブログ
高松で出会ったお医者さん、薬剤師さんほか 新入社員の担当先、中堅会社の私は香川県の半分のエリアを担当した。高松市内でも病院、開業医を沢山担 …
くすり屋さん こぼれ話 くすり屋さん

くすり屋さん 四国こぼれ話4 高知県の思い出

2021年8月24日 kenken
けんけんブログ
初めて転勤となったのが88年12月、私と家族は高知市民となった。高松市から高知市への引っ越し、同じ県庁所在地だからそうは変わらないと思ったが妻は「高松より田舎ね」との感想だった。新 …
くすり屋さん こぼれ話 くすり屋さん

くすり屋さん 四国こぼれ話3 愛媛県の思い出

2021年8月24日 kenken
けんけんブログ
1986年頃、会社の都合で徳島出張所香川地区担当から松山出張所香川地区担当になった。松山は会社を引退したら松山に住んでも良いなあ、と思ったほど温暖な良い街であった。 姫神の宿る国 …
くすり屋さん こぼれ話 くすり屋さん

くすり屋さん 四国こぼれ話2 香川県の思い出

2021年8月13日 kenken
けんけんブログ
さすがUDON県 四国初上陸の地は徳島市だった。初めて住んだ町は83年6月の高松市である。私が高松に到着するとすぐ上司にうどんの「かな泉」へ連れて行かれた。 旧高松駅前のグ …
くすり屋さん こぼれ話 くすり屋さん

くすり屋さん 四国こぼれ話1 徳島県の思い出

2021年8月13日 kenken
けんけんブログ
↑江戸時代、阿波の国、蜂須賀藩には淡路島も含まれていた。 1983年6月に四国の高松市に赴任した。まずは徳島市に四国の第一歩を踏んだ。徳島市や徳島県の思い出話。 徳島の思い …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • ...
  • 12
人気記事
  • 1

    みちのくよもやま話~温泉編

  • 2

    みちのくよもやま話~旅行編(鉄道)~山形・福島

  • 3

    みちのくよもやま話~旅行編(鉄道)~青森・秋田

  • 4

    みちのくよもやま話~城址編

  • 5

    みちのくよもやま話~お祭り編

スポンサーリンク

最近の投稿
  • 北海道蒸気機関車撮影旅行 1975年3月23日~4月4日
  • 自転車とカメラ
  • 夏休みと冬休み
  • おじさん、おばさんのこと
  • 町の子と山の子
  • HOME
  • 投稿者:kenken
2018–2025  けんけんブログ