けんけんブログ
  • 北海道鉄道漫遊記
  • みちのくよもやま話
  • 山陰本線デゴイチ物語
  • むかしばなし
  • 九州鉄道旅の今昔
    • 鹿児島本線
    • 筑豊線
    • 日豊本線
    • 久大本線
    • 吉都線
    • 保存SL訪問
  • くすり屋さん
kenken
北海道鉄道漫遊記

北海道鉄道漫遊記 7

2018年1月27日 kenken
けんけんブログ
室蘭本線北上 最後のSLの砦として全国のSLファンが集まった路線 室蘭本線は昭和50年当時、最後のSLの砦として全国のSLファンが集まった路線である。貨物は勿論、客車もSLが牽 …
北海道鉄道漫遊記

北海道鉄道漫遊記 6

2018年1月26日 kenken
けんけんブログ
室蘭 東室蘭 室蘭という地名の響きもなかなか良い。鉄の街として栄えたが、ご多分に漏れず鉄冷えにより活気がない。旧国鉄の室蘭駅と言えば、そのまま室蘭港につながり、鉄、石炭の積み出 …
北海道鉄道漫遊記

北海道鉄道漫遊記 5

2018年1月25日 kenken
けんけんブログ
大都会、札幌 札幌駅 札幌が大都会であるということは言うまでもない。現在札幌駅は高架駅で屋根もあり吹雪でも平気な構造となっている。駅としての風情はないが、活気は道内一番である。 …
北海道鉄道漫遊記

北海道鉄道漫遊記 4

2018年1月24日 kenken
けんけんブログ
函館本線を北上中 銀山 函館本線を北上中である。倶知安峠、稲穂峠を越えると銀山駅に着く。C62ニセコ号や国鉄時代もSL撮影の有名地である。然別方面に下って行くと幾つもSカーブが …
北海道鉄道漫遊記

北海道鉄道漫遊記 3

2018年1月23日 kenken
けんけんブログ
長万部から北上 函館山線を長万部から北上すると目名峠を越える。ニセコあたりでは、羊蹄山、ニセコアンヌプリ山の優美な山容が楽しめる。羊蹄山は蝦夷富士と呼ばれるほど山すそが広く富士山 …
北海道鉄道漫遊記

北海道鉄道漫遊記 2

2018年1月22日 kenken
けんけんブログ
函館を函館本線で北上すると長万部に着く。ここから函館本線は、ヤマ線と言われる倶知安、小樽経由で札幌へ行く路線と、東室蘭方面の室蘭本線・千歳線経由で札幌へ行く路線と別れる。 第二話 …
北海道鉄道漫遊記

北海道鉄道漫遊記 1

2018年1月21日 kenken
けんけんブログ
私は現在、鉄道を愛し、蒸気機関車の撮影に情熱を傾けた生活を送っている。(2002年当時) 仕事柄良く鉄道を利用し、北海道内を走り回っている。道内では復活SLの運転が各地で行われ、 …
  • 1
  • ...
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
人気記事
  • 1

    みちのくよもやま話~温泉編

  • 2

    みちのくよもやま話~旅行編(鉄道)~山形・福島

  • 3

    みちのくよもやま話~旅行編(鉄道)~青森・秋田

  • 4

    みちのくよもやま話~城址編

  • 5

    みちのくよもやま話~お祭り編

スポンサーリンク

最近の投稿
  • 北海道蒸気機関車撮影旅行 1975年3月23日~4月4日
  • 自転車とカメラ
  • 夏休みと冬休み
  • おじさん、おばさんのこと
  • 町の子と山の子
  • HOME
  • 投稿者:kenken
2018–2025  けんけんブログ