けんけんブログ
  • 北海道鉄道漫遊記
  • みちのくよもやま話
  • 山陰本線デゴイチ物語
  • むかしばなし
  • 九州鉄道旅の今昔
    • 鹿児島本線
    • 筑豊線
    • 日豊本線
    • 久大本線
    • 吉都線
    • 保存SL訪問
  • くすり屋さん
kenken
山陰本線デゴイチ物語

山陰本線デゴイチ物語1 下関

2020年8月20日 kenken
けんけんブログ
はじめに 現在は2020年である。山陰本線をデゴイチが走っていた1970年代は50年近く前になる。私がデゴイチを追った記録と、現在までに懐かしい駅に行く機会もあったので、それらも …
みちのくよもやま話

みちのくよもやま話~お祭り編

2018年3月9日 kenken
けんけんブログ
東北は祭り、これを記録しないと「みちのく話」は終わることはない。(2012年当時) お祭り 青森:弘前ねぷた、青森ねぶたetc 青森には「ねぶた祭り」がある。弘前は「ねぷた」 …
みちのくよもやま話

みちのくよもやま話~城址編

2018年3月8日 kenken
けんけんブログ
ほぼ有名な城郭、城址は訪問した。戦国時代の山城もよく踏破した。東北は関東風の山城、土塁城が多い。石垣があるのは京、大阪とのつながりの強い大名である。津軽氏、南部氏、伊達氏など。仙台 …
みちのくよもやま話

みちのくよもやま話~温泉編

2018年3月7日 kenken
けんけんブログ
私の人生でこれほど温泉三昧の期間もない。それだけ身近によい温泉が多いということ、年齢的にも好む頃なのかもしれない。日本三大温泉は登別、草津、別府となっていて東北は入っていない。しか …
みちのくよもやま話

みちのくよもやま話~旅行編(鉄道)~山形・福島

2018年3月2日 kenken
けんけんブログ
山形 左沢(あてらざわ)線とは誰も読めない。最上川の左側、あちら側のなまりだろうか。青いディーゼル車がよく似合う。SL「さくらんぼ」号が毎 …
みちのくよもやま話

みちのくよもやま話~旅行編(鉄道)~岩手・宮城

2018年3月1日 kenken
けんけんブログ
岩手 花輪線、北上線、山田線、釜石線、大船渡線が東西に伸びる。それぞれが厳しい峠越え。雪深い路線でもある。大船渡線は路線図が龍に見えるので …
みちのくよもやま話

みちのくよもやま話~旅行編(鉄道)~青森・秋田

2018年2月28日 kenken
けんけんブログ
東北の鉄道はよく乗った。一部は車で終点まで行った、それは岩泉線の岩泉駅、津軽線の三厩駅、左沢線の左沢駅の3つ。あとのJR、私鉄は完全乗車(完 …
みちのくよもやま話

みちのくよもやま話~文学編

2018年2月25日 kenken
けんけんブログ
東北の作家、歴史の本はよく読んだ。主なものを挙げてみる。 ~文学編~ 青森 太宰治は気になる作家であった。著作、生家、津軽を知ると何やら共感するところもある。伝説の英雄? …
みちのくよもやま話

みちのくよもやま話~酒編

2018年2月24日 kenken
けんけんブログ
食べ物編の次は、「酒」。 ~酒編~ 東北に住んで益々、日本酒好きになってしまった。こんなに東北の各地で地酒が多いとは。だのに現地の社員は薩摩や他の九州の焼酎ばかりを飲んでい …
みちのくよもやま話

みちのくよもやま話~食べ物編~山形・福島

2018年2月20日 kenken
けんけんブログ
今回は「山形・福島」編! http://kenken1.com/mitinoku/187/ http://kenken1.com/mitinoku/198/ 山形  …
  • 1
  • ...
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
人気記事
  • 1

    みちのくよもやま話~温泉編

  • 2

    みちのくよもやま話~旅行編(鉄道)~山形・福島

  • 3

    みちのくよもやま話~旅行編(鉄道)~青森・秋田

  • 4

    みちのくよもやま話~城址編

  • 5

    みちのくよもやま話~お祭り編

スポンサーリンク

最近の投稿
  • 北海道蒸気機関車撮影旅行 1975年3月23日~4月4日
  • 自転車とカメラ
  • 夏休みと冬休み
  • おじさん、おばさんのこと
  • 町の子と山の子
  • HOME
  • 投稿者:kenken
2018–2025  けんけんブログ